2022年度1学期の行事報告
1.オンライン総会
開催日時 令和4年4月10日(日)正午12時~午後1時
オンラインによる出席のみ(ご自宅等からオンライン「Zoom」 で出席してください)
議題 1.令和3(2021)年度 活動報告および会計報告について
2.令和4(2022)年度 役員選出について
3.放送大学東京多摩同窓会会則の改正について
4.令和4(2022)年度 活動計画および予算について
・オンライン総会は、正午12時から午後1時15分まで、オンライン出席者17名と委任状出席者129名の計147名で開催されました。
・総会議事録と総会資料を 7.2 総会議事録および資料 に掲載しました。
2.卒業・修了記念オンライン講演会(佐藤節也先生のプロフィールは下の案内をご参照ください)
開催日時 令和4年4月10日(日)午後2時~午後3時30分
オンラインによる受講のみ(ご自宅等からオンライン「Zoom」で受講してください)
講師 佐藤 節也 先生(東洋大学国際学部 グローバル・イノベーション学科教授)
演題 「2050年、日本は再び偉大な国になれるか?」
定員 100名 (先着順)
・オンライン講演会は、午後2時から4時10分までの130分間、佐藤先生の大変興味深いご講演があり、そのあと熱心な質問・回答も行われました。出席者は32名でした。
3.春の行楽会「東京下町の史跡巡り」
開催日 令和4年5月15日(日)
行先 回向院、吉良邸跡、勝海舟生誕の地、旧安田庭園、東京都復興記念館、浅草寺
集合場所 JR総武線 両国駅西口改札
集合時間 午前10時30分
・参加者 33名
・都立横網公園で昼食後、東京都復興記念館(Great Kanto Earthquake Memorial Museum)前で撮影した集合写真を下に掲載しました。
4.暑気払い
開催日時 令和4年8月6日(土)午後5時~
場所 国分寺駅周辺を予定
会費 3,000円(会費は当日徴収させていただきます)
定員 24名(先着順)
・コロナ感染者数が7月上旬より急増したため、暑気払いは中止になりました。「参加」申込の方は20名、「未定」の方は25名でした。(2022/7/16)
5.『スマホで始めるZoom入門』講習会
パソコンやスマートフォンなどからオンライン上で複数人とWeb会議ができるツールZoomの講習会を下記の通り開催致します。
開 催 日 令和4年8月27日(土)
場 所 放送大学多摩学習センター講義室4
対 象 Zoom入門者(iPhone:5名、Android:5名の定員制)
内 容 ご持参頂いたスマートフォンにソフトウェアのインストールから、会議に参加するまでの手順を説明
持 ち 物 ご自身のスマートフォン
込み方法 スマホの種別を明記の上、同窓会アドレス(ouj.tama2006@gmail.com)へメール申し込み
・8月27日(土)13:00~15:00に『スマホで始めるZoom入門』講習会が開催されました。5名の受講者は、使用機種のiPhoneとAndroidに別れ、用意されたテキストに沿ってアプリケーションソフトのインストールからZoomミーティングの参加方法を学びました。講習会終了時には遠山会長より修了証が手渡されました。